SSブログ
★ 本ブログにはアフィリエイト広告が表示される場合がございます。
  美容・健康 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

気圧の変化による頭痛に備えて [  美容・健康]

極端に暖かかったと思えば、急に寒くなる。
晴れが続かず、雨や曇りが意外に多くて、洗濯のタイミングが難しい。
という具合に、最近の天気には完全に振り回されています。
特に、晴れから雨に変わるタイミングで、首の後ろと後頭部がどーんと重くなるのが困ります。
先日は、今までにない頭の重さ・気持ち悪さに襲われました。

そこで思い出したのが「ためしてガッテン」の天気痛のお話(→)。

天気痛とは、頭痛や肩こり、首や腰の痛み、神経痛といった「持病」や、骨折、ケガ、手術後のキズなどの「古傷」が、天気の影響で痛みが発生する現象をいい、日本人の3人に1人は天気痛を経験していると言われています。

天気痛は、乗りもの酔い止め薬を飲むことで治すことができます。ただし、痛むときに飲んでも効果は期待できません。痛む前の予兆を感じたときに飲むのが効果的です。

酔い止め薬には、内耳にある神経を鎮める働きがあります。
天気痛も車酔いと同じ内耳の混乱が原因なので、酔い止め薬が効果を発揮するのです。
リンパの異常が脳に届いて交感神経が興奮する前に飲めば、痛みが強くなるきっかけをおさえることができます。

天気痛が起きる原因は、気圧の変化だそうです。(詳細はリンク先を参照)

薬はあまり飲みたくないので今まで試さずにいましたが、もうあの気持ち悪さは嫌。
ということで、今回の天候悪化にあわせて、乗りもの酔い止め薬を飲んでみました。
結果、頭の重さも気分の悪さもなく、気圧の変化に上手く対応できた?
飲まなかった場合との比較検証ができないので、薬が効いたとは言いきれませんが。

今回頭痛は出ていないのですが、先ほどから鼻水が少々...
この天候は、体の色々なところに堪えます。


RSS1.0このブログの更新情報が届きます(RSS1.0) ←左のリンクから「フィードを購読する(無料です)」をクリックしてブラウザに登録すると、更新通知が自動的にブラウザに表示されます。詳細はブラウザのヘルプご参照。
★ お役に立てる部分がございましたら、以下のボタンのクリックで応援していただけるとうれしいです!


web拍手 by FC2
nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フルーツのお酢 [  美容・健康]

先日、久し振りに渋谷のShinQsに行ったら、飲むお酢のお店を見つけました。
『OSUYA GINZA』さんです。
新しいお店かと思ったら、ずっとあったようです...

このところ歩き回ることが多く肉体的に疲れ気味なので、お酢が気になっていました。
ということで、さっそく試飲。
お酢1:ミネラルウォーター4で割ったものを、店頭で少量試飲させてくれます。
どれも美味しかったですが、季節的に気になった『柚子のお酢』とShinQs限定という『プレミアムピーチ&ローズ』を買いました。

osuya.jpg
買ったのは150mlですが、60mlもありました。
色々な味が楽しめて、それもいいかも。

酸っぱいのが苦手な私ですが、これらは酸っぱさが少ないので飲めます。
プレミアムピーチ&ローズは、特に甘い。
それでも、飲んだ後のお酢のピリッとした感じは若干あります。
一般的なお酢ほどではないとしても体に良いのでは、と期待してしまいます。

そういえば、かつて一時このようなお酢に嵌ったことがあります。
日本橋高島屋にある『オークス ハート』さんのお酢です。
(『OSUYA』さんと『オークス ハート』さんは、同一会社の別ブランドみたいです。)
いつの間にか飲まなくなっていましたが、再び。
体がお酢を求める時期というものがあるのでしょうか? 


RSS1.0このブログの更新情報が届きます(RSS1.0) ←左のリンクから「フィードを購読する(無料です)」をクリックしてブラウザに登録すると、更新通知が自動的にブラウザに表示されます。詳細はブラウザのヘルプご参照。
★ お役に立てる部分がございましたら、以下のボタンのクリックで応援していただけるとうれしいです!


web拍手 by FC2
nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

無印のアルガンオイルを試し中 [  美容・健康]

夏も終わりに近づき、私の色々なところでその影響が出ています。
まずは、夏バテ。かなりバテバテです。
そして、こんがり小麦色になった顔と腕。
日焼け止めに日傘とかなり注意してきたのに、不思議。
そして、髪の毛。もうパサパサです。

今までは、無印のホホバオイルをヘアオイルにしていました。
が、このパサパサ状態では、もっとしっとりするものが必要そう。
ということで、無印のアルガンオイルに切り替えてみました。

4548076986706_180.jpg
(画像は無印のネットストアからお借りしました →

感触は、ホホバオイルとつばき油の中間という感じでしょうか。
(私には、つばき油はちょっと重いのです。)
パワー不足かもと心配しましたが、良い感じで髪がしっとりしてきました。
パサパサが落ち着いて、剛毛が少し柔らかくなったような感じがします。

ホホバオイルは相変わらず湯上り時の濡れた肌に塗っています。
いつの間にか、オイルだらけになっていますね…


RSS1.0このブログの更新情報が届きます(RSS1.0) ←左のリンクから「フィードを購読する(無料です)」をクリックしてブラウザに登録すると、更新通知が自動的にブラウザに表示されます。詳細はブラウザのヘルプご参照。
★ お役に立てる部分がございましたら、以下のボタンのクリックで応援していただけるとうれしいです!


web拍手 by FC2
nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

あせもと汗あれ [  美容・健康]

もう言いたくも聞きたくもないセリフですが、暑いです!
暑さにも冷房にも弱い体質なので、かなり大変です。
特に、細かな調整ができない夜がつらい。
1週間くらい前から、首や肘の内側がかゆくなってきました。
まだ夏が始まったばかりだというのに、もうあせも!

ということで、お世話になっているのがこちら。

【第3類医薬品】ポリベビー 30g



以前は実家の常備薬だったオイラックスを使っていましたが、弱い成分ながらステロイド入りと知り、切り替えました。
(ステロイドはお医者さんと一緒に注意しながら使っていく薬だと思っているので)

「ポリベビー」は、ステロイドが入っていない分、即効性はありません。
私の場合、効果を感じるまでに3日かかりました。
それにかなりベトベトします。(ヌルヌルではなく硬い感じで)
なので、上からベビーパウダーを塗らないと気持ち悪いです。

おかげでかゆみは収まりつつありますが、気になる点が1つ。
いつもの赤いブツブツがないのです。
かゆさよりヒリヒリした感じが強いのも、いつもと違います。
これは本当に「あせも」?と思って調べたら、もしかして「汗あれ」なのかも。

汗をかいた後、汗に含まれるアンモニアなどの成分が刺激になり肌があれ、チクチク・ピリピリと感じることがあります。これが汗によるかぶれ、「汗あれ」の状態です。
「汗あれ」は、顔・額・首・ひじ・ひざの内側、衣類やおむつなどで覆われてこすれる部分に起こりやすく、お子様から大人まで誰もがなりうる肌トラブルのひとつです。

 「家族のあせも・汗あれ対策委員会」ユースキン → 
汗荒れは、乾燥などで肌のバリア機能が落ちると起こりやすい

 「少しの汗でも肌荒れ注意」 ヨミドクター →  

お肌の保湿力低下はいろいろなところで感じていますが、こんなところにも影響があるとは。
暑くても保湿はしっかりということですね。


RSS1.0このブログの更新情報が届きます(RSS1.0) ←左のリンクから「フィードを購読する(無料です)」をクリックしてブラウザに登録すると、更新通知が自動的にブラウザに表示されます。詳細はブラウザのヘルプご参照。
★ お役に立てる部分がございましたら、以下のボタンのクリックで応援していただけるとうれしいです!


web拍手 by FC2
nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

電車などでの冷房対策 [  美容・健康]

ここ数日、東京は雨が優勢な天気です。
湿度も高くて、エアコンをドライにすると寒く、止めると蒸し暑い、という困った状況。
自宅ならばまだエアコンの調整が出来ますが、電車などでは本当に困ります。
電車に入った時は涼しくてホッとするのですが、だんだんと体の芯が冷えてきます。
長く乗るなら覚悟して羽織りものを出しますが、たいてい乗るのは微妙な時間。
そのたびに脱ぎ着するのも面倒で。

ということで、最近活躍しているのがこちら
腕カバー.jpg
UVカットの手袋です。(買ったときの画像)

日焼け止め用に買ってはみたものの、暑いので結局あまり使っていません。
ならば、逆に冷房対策になるかと思いまして。
長時間だと肩のあたりが寒くなりますが、短時間なら私は大丈夫。
羽織ものだと周囲に迷惑にならないよう、着るタイミングに気を使います。
が、手袋は(満員電車でなければ)タイミングに制約がないのが良いところ。
充分涼んでそろそろ冷えるかな?いうタイミングで、サッと身につけられます。

冷えは女性の大敵。
私も、歳を重ねて冷気に敏感になってきました。
体の芯が冷えると確実に体調が低下します。
一方で、この湿度・気温では冷房・ドライがないのも辛い。
(若いころは冷房に無防備でした。それで悪化させたと悔やまれる…)
面倒な体になってしまいましたが、上手くやり過ごさなければ。


RSS1.0このブログの更新情報が届きます(RSS1.0) ←左のリンクから「フィードを購読する(無料です)」をクリックしてブラウザに登録すると、更新通知が自動的にブラウザに表示されます。詳細はブラウザのヘルプご参照。
★ お役に立てる部分がございましたら、以下のボタンのクリックで応援していただけるとうれしいです!


web拍手 by FC2
nice!(2)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

紫外線問題 [  美容・健康]

今日の午前中は快晴、午後に入ると曇り始め冷たい風も吹いてきました。
曇りでも紫外線は意外に届いているそうです。

Q1 くもりや雨の時、紫外線は少ないのですか?


A1 快晴の時に比べると、うす曇りの場合は約80~90%、くもりの場合は約60%、雨の場合は約30%の量になります。しかし、雲の間から太陽が出ている場合には、雲からの散乱光が加わるため快晴の時よりも多い紫外線が観測されることがあります。

気象庁のHPより。(→

月別では、やはり7・8月が強い。(東京の場合、同じく気象庁のHP→
その7月を前に愛用のサンバリア100という日傘が壊れてしまい焦っていました。(そのお話→
が、無事修理されて戻ってきました。

予想よりも非常に早く、こちらから修理に発送してこちらに届くまで7日。
骨全体の交換となったため、かかった費用は
 ・ こちらからサンバリア100へ送る際の配送代
 ・ 修理代+配送代で2,000円
の合計2,800円弱。

壊れたのは留め具1箇所でしたが、他も順次壊れて何回も修理してもらうハメになったら面倒。
骨全体を交換してもらえてよかったです。
私は5年使用しましたが、まだまだ見た目もキレイですし。
サンバリア100.jpg
また5年は持つかしら?

ちなみに、一般的な日傘はUVカット加工なので経年劣化(カット率の低下)がありますが、サンバリア100はそのような劣化はないそう。

サンバリア100は、3層構造の生地自体で遮光率・紫外線カット率100%を実現していますので、破れない限りUVカット率が低下するということはありません。

サンバリア100のHPより(→

私はサンバリアを気に入っていますが、改良されたらいいなと思っている点もあります。
たたんだ時かさばることと、若干重いこと。
それでも、サンバリアがすごく良いのでしばらく日傘をチェックしていませんでしたが、
修理に出している間に久し振りにチェックしてみました。
いや~、数年の間に進歩していますね。
特に去年の『LDK』(商品の比較雑誌)でサンバリアに次いで2位になっていたサマーシールドがいい!
薄い!軽い!
(サマーシールドは素材なので、複数のブランドが使用している模様。)
サマーシールドも「三層ラミネート構造」なので、サンバリアと同じく経年劣化はなさそうですね。
お値段はサンバリアと同じくらい(1万円越え)

軽くて薄いサマーシールド製の日傘も欲しいな。
と思いましたが、それより緊急の問題が発生してしまいました。
なんと、日焼け止めで肌が赤くなる状況が発生。
今まで大丈夫だった商品だったのに、肌が敏感になったのかしら?
日焼け止めは、新しい日傘より重要です。
サンバリアもなおったし、これからは、新しい日焼け止め探しだわ…

ちなみに日傘の遮光性をチェックするには、LEDのライトを裏から当てて光が透けるか確認するといいそうです。
(サンバリアのHP→


RSS1.0このブログの更新情報が届きます(RSS1.0) ←左のリンクから「フィードを購読する(無料です)」をクリックしてブラウザに登録すると、更新通知が自動的にブラウザに表示されます。詳細はブラウザのヘルプご参照。
★ お役に立てる部分がございましたら、以下のボタンのクリックで応援していただけるとうれしいです!


web拍手 by FC2
nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

かかとのお手入れ [  美容・健康]

先日エスカレーターに乗ったとき、前の人の靴がちょうど私の目の高さにありました。
その人はサンダルを履いていたのですが、かかとがかなりひび割れていました。
あぁ、私もそうです。
この春夏、私がまだサンダルを履いていないのは、そのせいもあります。
(冷え性なのもある)
これでは暑くなった時にあわてるので、今からなんとかしないと。

足をパックしたら古い角質が剥がれるというこちらが良いと聞くけれど

ベビーフット イージーパック30分タイプ Mサイズ



何日かはストッキングや靴下に剥がれた角質がつくと聞いて怯みました。
年齢を重ねるごとに肌が弱くなっているので、時間はかかってもマイルドな方法にしたい。

ということで、たまたま寄った100円ショップでこんなものを買ってしまいました。

フットカバー.jpg

お風呂上りにクリームを塗れば、かかとつるつるだとか。
のびやすいシリコーン製です。
やってみると、シリコーンなので密閉性があり、確かにかかとがしっとりします。
が、夜の私の足はパンパンに浮腫んでいるので、ちょっと食い込む…
しかも、脱ぐとき爪が引っ掛かって片方の履き口が裂けてしまいました。
(私の爪の先はささくれのように割れていることが時々あるのです。)
う、1日で壊してしまった。

が、これってリップクリームを唇に塗ってラップをするのと同じですよね。
かかとにクリームを塗ってラップをして、靴下を履けばいいのでは?
かかとをつけると滑るからつま先で歩かなければいけないけれど、かえって運動になっていいかも。
ということで、ここ数日はその方法で対応し、かなりしっとりして来ました。
どうせ1週間程度しかやらないことなので、私にはありあわせで充分でした。


RSS1.0このブログの更新情報が届きます(RSS1.0) ←左のリンクから「フィードを購読する(無料です)」をクリックしてブラウザに登録すると、更新通知が自動的にブラウザに表示されます。詳細はブラウザのヘルプご参照。
★ お役に立てる部分がございましたら、以下のボタンのクリックで応援していただけるとうれしいです!


web拍手 by FC2
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鼻からの内視鏡は意外に楽でした [  美容・健康]

先週、胃の内視鏡検査を受けました。
胃の内視鏡検査を受けるのは2回目。
前回は口から(経口内視鏡)でしたが、今回は鼻から(経鼻内視鏡)です。
経鼻内視鏡の太さは経口内視鏡の半分程度の5-6mmだそう。
(経口内視鏡と経鼻内視鏡の違い→ 日本消化器内視鏡学会HP)
前回は、大腸とセットだったため鎮静剤を使った検査にしました。
鎮静剤を使用すると、意識がぼんやりした状態で検査を受けることになります。
私の場合は、検査内容を全く覚えていませんでしたが。
今回は、胃だけだし、経鼻は負担が少ないということなので、鎮静剤なしにしました。
(内視鏡検査で鎮静剤を使用することのメリット・デメリット→ 日本消化器内視鏡学会HP)

検査は、事前にもらった資料の通り、

■前処置
1.消泡剤を飲みます。
  胃の中をきれいにします。
2.血管収縮薬を両方の鼻にスプレーします。
  鼻の粘膜の腫れや充血をとり、内視鏡の通りがよくなります。
3.鼻腔に麻酔を行います。
  局所麻酔なので眠くなりません。
4.麻酔薬を塗った細くてやわらかいチューブを鼻から挿入します
 鼻の痛みを防ぎ、内視鏡の通りをスムーズにします。

■内視鏡挿入
通りのよい方の鼻から内視鏡を挿入します。
  検査は5~10分程度です。

■検査後
検査結果か治療についての話を聞きます。
  すぐに帰宅できます。 

と進みました。
(胃の活動を抑えるため筋肉注射をする施設もあるようですが、今回はなし)

前処置3は、ジェル状のものを鼻に流し込まれました。
すぐに飲み込まず、出来れば喉で2・3分保持してと言われましたが、無理…
かなり早く飲み込んでしまいましたが、喉仏の近くがしびれる感じはちゃんとありました。
だからか、前処置4や内視鏡挿入もほとんど抵抗感なく済みました。
(前処置4は、施設によってはやらないケースもあるみたいです)
内視鏡がのどを通るときは、少し大きめの餅が通った感じ。
私は嘔吐反応が強い(おえっとなりやすい)方ですが、意外に簡単にクリアできました。

ただ、予想外の困った点が2つありました。

(1)呼吸が意外に難しい
  最初、呼吸がしにくいなぁと思いました。
  看護士さんがすぐに「鼻から吸って、口から吐いて」と言ってくれました。
  その通りすれば楽なのですが、意識しないとちょっと苦しくて。
  いつも口呼吸気味だから?

(2)唾液を飲み込まないのが難しい
  唾液を飲み込むと窒息する恐れがあるので垂れ流すように言われました。
  が、それが意外に難しい。
  意識して口の外に押し出さないと、たまっていきます…

この2つは困りましたが、内視鏡の違和感も少なく、すんなりと終わった検査でした。
ただ、最初にメガネを外されてしまったため、画面が良く見えなかったのが非常に残念。
せっかく鎮静剤なしで覚醒した状態で検査したのに。
今度受けるときは、使い捨てコンタクトにしようかな。
検査結果は特に問題なしで、よかった~

前回の検査は「経口内視鏡+鎮静剤あり」、今回は「経鼻内視鏡+鎮静剤なし」。
今回の検査は思ったより体の負担も時間的な負担も少なくすみました。
(鎮静剤ありだと覚醒のための時間が必要で、当日は車の運転ダメなどの制約もあり)
ただ、スペック的にはやはり経口内視鏡の方が少し上のようです。
人によっては、経鼻でも負担が大きいこともあるようですし。
私の前に検査した人は、私よりはもう少し大変だったようです。
自分の体やニーズに合わせて、選ぶとよさそうですね。


RSS1.0このブログの更新情報が届きます(RSS1.0) ←左のリンクから「フィードを購読する(無料です)」をクリックしてブラウザに登録すると、更新通知が自動的にブラウザに表示されます。詳細はブラウザのヘルプご参照。
★ お役に立てる部分がございましたら、以下のボタンのクリックで応援していただけるとうれしいです!


web拍手 by FC2
nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

無印のホホバオイルは色々使える [  美容・健康]

化粧品に関しては、かなり浮気性な私。
ただ、コスメデコルテのMOISTURE LIPOSOMEだけ別。
ブースター美容液として有名な化粧品ですが、母親も使っていました。
私も、ん十年使い続けています。
コレをつけた時は、私の場合は肌のしっとり具合と毛穴の開きが明らかに違います。
とは言え、使い続けていると肌が慣れるのか効果が少し落ちてくるような気がして。
時々違う美容液を使って、慣れをリセットすることがあります。

今回ちょうどLIPOSOMEが切れたので、代わりに無印のホホバオイルを使ってみました。

4548076986577_180.jpg
(画像は、無印のネットストアからお借りしました)

たまたまネットで、ホホバオイルがブースター美容液になると知ったので。
ホホバオイルは、いつもお風呂上りの濡れたボディーに塗るために使っています。
そのついでに、顔まで塗るだけ。
化粧水の浸透具合は、さすがにMOISTURE LIPOSOMEを最初につけたときほどはなし。
それでも、この時期としては充分な潤いです。

それならと、最近パサパサ気味で、これまたちょうどヘアオイルが切れ掛かっている髪にも。
洗髪後の毛先にオイルをつけてみたところ、パサパサがかなりおさまりました。
この軽さは、私には椿油よりあっているようです。

最近バタバタと忙しいので、1本でマルチにカバーできる手軽さは貴重です。
値段も優秀ですし。


RSS1.0このブログの更新情報が届きます(RSS1.0) ←左のリンクから「フィードを購読する(無料です)」をクリックしてブラウザに登録すると、更新通知が自動的にブラウザに表示されます。詳細はブラウザのヘルプご参照。
★ お役に立てる部分がございましたら、以下のボタンのクリックで応援していただけるとうれしいです!


web拍手 by FC2
nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大腸がんと脂肪肝対策 [  美容・健康]

朝を除いて、テレビ番組は録画して観ています。
新しく買ったテレビは、キーワードで録画予約できるので便利、便利。
さて相棒13の最終回を見ようかな、と録画済みリストを見たら...ない!
どこをどう探してもありません!
どうやら、「ためしてガッテン」が「相棒」の録画を邪魔した模様[たらーっ(汗)]
(いつもは8時に「ためしてガッテン」9時から「相棒」なのですが、先週は「相棒」も8時開始)
マシンのやることを全面信用してはいけなかった...
他人にタスクを振るときも、丸投げはいけません。肝心なところはチェックが必要。
録画ミスも、完全に私がぬかりました。

がっかりしながらも、代わりに3/10放送の「林修の今でしょ!講座」を見ました。
「寒さで弱った腸と肝臓を元気にする講座SP」でした。
(やっぱり悔しくて「ためしてガッテン」は見る気にならず…)

女性のガン死亡率ワースト1は大腸がん。
私も腸のためにヨーグルトと納豆は良く食べるのですが、番組では
「ヨーグルトは朝と夜で違うメーカーのものを食べると良い」
と言っていました。
色々な菌が腸にいた方がよいという理由です。

むかし「違うメーカーのものを混ぜて食べると菌が育ちにくい」とか
「菌には相性があるので、おなかの調子がよくなる菌を食べた方がよい」
と聞いたので、私はあるメーカーのヨーグルト一筋だったのですけれど。
(他のメーカーのものだとお腹が少しゆるくなる気がして)
どちらがより効果的なのでしょう???

それより気になったのが、「脂肪肝」のお話。


急に太ってしまった時も、逆に急激に痩せた時も脂肪肝のリスクが高いそう。
ダイエットを繰り返している女性は要注意らしいです。
私はお酒をほとんど飲まないので肝臓は気にしたことがなかったのですが、
激太りと激やせの経験があるので、リスク高いかも。

対策としては、鮭フレークを少量ずつ毎日摂取することが勧められていました。
鮭にはDHAが多くて鉄分が少ないので、肝臓に良いらしいです。
肝臓に良いといわれる鉄分ですが、弱った肝臓にはあまり良くないらしい。
DHAは肝臓だけでなく効能が多くてよく勧められています。
ただ、それを多く含む青魚は脂が多いので頻繁には食べられずにいました。
鮭フレーク少量でOKなら、ちょっとトライしてみようかしら。


RSS1.0このブログの更新情報が届きます(RSS1.0) ←左のリンクから「フィードを購読する(無料です)」をクリックしてブラウザに登録すると、更新通知が自動的にブラウザに表示されます。詳細はブラウザのヘルプご参照。
★ お役に立てる部分がございましたら、以下のボタンのクリックで応援していただけるとうれしいです!


web拍手 by FC2
nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | 次の10件   美容・健康 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。